×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕の住んでいるアパートの隣人は、とてもユニークな存在です。
僕は、大学近辺の安アパートに住んでいるのですが、大学近辺のアパートと言えば、住んでいるほとんどの人間は大学生です。うちのアパートも例外にあらず、隣人以外はみんな大学生です。あ、隣人はたぶんサラリーマンです。彼はきっと、家賃の安い割に立地が良いこのアパートが気に入っているんでしょう。勤め先の福利厚生で家賃代が支給されれば、ほぼタダになってしまうようなアパートですからね。
住民のほとんどが大学生なので、年末は当然帰省します。大学近辺は年末になると、急激に人口が減り、深夜なんて今までの騒がしさが不思議なほど静かになります。当然、うちのアパートも例外にあらず、僕と彼以外はみんな帰省したはずです。彼は働き者ですから、年末といえどきっちり早朝に起きて働きに出かけます。
僕は自炊が好きです。映像制作しているときは特に好きで、気分転換や暇つぶしにはぴったりなんです。レンダリング中やアイディアが行き詰ったときに米を炊いたり料理をすると、ちょうど良い息抜きになって、モチベーションを回復させてくれます。
彼も料理が好きだと思います。彼に料理がどういう感覚をもたらしているのか詳しくはわかりませんが、彼はキッチンに立っているとき、なんだか歌でも聞こえてきそうなくらい楽しそうです。
実際のところ、僕は彼の顔をはっきり見たことはありません。僕は大学生で、彼はサラリーマン(たぶん)ですから、生活時間が違うため、ドア前ですれ違ったこともありませんし、話をしたこともありません。ただ、彼が慌しく出勤するところを、窓からみかけたことはあります。彼は一見すると、ごく一般的なサラリーマンで、少し大人しそうな印象を受けました。
彼はよくしゃべります。特に政治に関する話題には黙っていられません。彼の得意分野は外交政策です。彼の話を聞いていると、政治に関する僕の見解の甘さを思い知らされますし、政治に関心の薄い最近の若者連中にも聴かせてあげたい気持ちになります。彼は日常的に世界の外交問題の解決点を模索しているようなので、いつ何時であろうと、語らせれば瞬間的にトップスピードで語り始めます。饒舌っていうのは、こういうことを指すんだなって思います。
彼の語録を、いくつか紹介します。
「日本はアジアの平和や発展に貢献している」
「日本は、アメリカにとってアジア外交の最重要拠点だ」
「パレスチナがイスラエルと和平するわけがない。そんなことは民意に反しているからな」
(3つ目は、ついさっき僕が帰宅したときに話してくれました)
隣の部屋から、テレビの音や音楽は聞こえてこないのに、彼の話し声だけは常に聞こえてきます。ときどき笑い声を交えて、彼のひとりごとはどんどんモチベーションを上げ、一人で盛り上がります。特に早朝は、朝のニュースを観ているのか全開です。夜は夜で、キッチンで演説ばりに外交論を展開しています。パレスチナとかアジアじゃなくて、僕のことを考えてほしいです。正直、彼のひとりごとにはうんざりです。
今もまさに僕は彼の外交論を聴いています。
僕は、大学近辺の安アパートに住んでいるのですが、大学近辺のアパートと言えば、住んでいるほとんどの人間は大学生です。うちのアパートも例外にあらず、隣人以外はみんな大学生です。あ、隣人はたぶんサラリーマンです。彼はきっと、家賃の安い割に立地が良いこのアパートが気に入っているんでしょう。勤め先の福利厚生で家賃代が支給されれば、ほぼタダになってしまうようなアパートですからね。
住民のほとんどが大学生なので、年末は当然帰省します。大学近辺は年末になると、急激に人口が減り、深夜なんて今までの騒がしさが不思議なほど静かになります。当然、うちのアパートも例外にあらず、僕と彼以外はみんな帰省したはずです。彼は働き者ですから、年末といえどきっちり早朝に起きて働きに出かけます。
僕は自炊が好きです。映像制作しているときは特に好きで、気分転換や暇つぶしにはぴったりなんです。レンダリング中やアイディアが行き詰ったときに米を炊いたり料理をすると、ちょうど良い息抜きになって、モチベーションを回復させてくれます。
彼も料理が好きだと思います。彼に料理がどういう感覚をもたらしているのか詳しくはわかりませんが、彼はキッチンに立っているとき、なんだか歌でも聞こえてきそうなくらい楽しそうです。
実際のところ、僕は彼の顔をはっきり見たことはありません。僕は大学生で、彼はサラリーマン(たぶん)ですから、生活時間が違うため、ドア前ですれ違ったこともありませんし、話をしたこともありません。ただ、彼が慌しく出勤するところを、窓からみかけたことはあります。彼は一見すると、ごく一般的なサラリーマンで、少し大人しそうな印象を受けました。
彼はよくしゃべります。特に政治に関する話題には黙っていられません。彼の得意分野は外交政策です。彼の話を聞いていると、政治に関する僕の見解の甘さを思い知らされますし、政治に関心の薄い最近の若者連中にも聴かせてあげたい気持ちになります。彼は日常的に世界の外交問題の解決点を模索しているようなので、いつ何時であろうと、語らせれば瞬間的にトップスピードで語り始めます。饒舌っていうのは、こういうことを指すんだなって思います。
彼の語録を、いくつか紹介します。
「日本はアジアの平和や発展に貢献している」
「日本は、アメリカにとってアジア外交の最重要拠点だ」
「パレスチナがイスラエルと和平するわけがない。そんなことは民意に反しているからな」
(3つ目は、ついさっき僕が帰宅したときに話してくれました)
隣の部屋から、テレビの音や音楽は聞こえてこないのに、彼の話し声だけは常に聞こえてきます。ときどき笑い声を交えて、彼のひとりごとはどんどんモチベーションを上げ、一人で盛り上がります。特に早朝は、朝のニュースを観ているのか全開です。夜は夜で、キッチンで演説ばりに外交論を展開しています。パレスチナとかアジアじゃなくて、僕のことを考えてほしいです。正直、彼のひとりごとにはうんざりです。
今もまさに僕は彼の外交論を聴いています。
PR
この記事にコメントする