×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
坂本真綾のコンサートチケットが欲しくて、あちらこちらで申し込んでいるものの、なかなか当たらずに困っている。有料ファンクラブの会員には、特典として先行予約よりも先駆けたチケット予約の権利が与えられているが、僕は非会員のため、CD購入者特典の抽選や、イープラスや電子チケットぴあなどのインターネット抽選に申し込むことしかできない。しかしながら、いまのところ残念な抽選結果しかない。抽選に外れて、残念な気持ちでmixiのコミュニティーを見てみると、抽選の結果多く当りすぎたため、チケットを譲りたいという様な書き込みが多数ある。
普段、僕はコンサートチケットを買う際、イープラスや電子チケットぴあのようなインターネットサービスを利用することがほとんどなのだが、なにかと不満を感じることが多い。コンサートチケットを買うためにはやたらと手数料ルールが適用されているようで、ほぼすべてのサービスにおいて、サービス利用料や代金支払い手数料というものを支払わなければならないことになっている。また、先行予約でチケットを買う場合には、特別予約サービス料を支払う場合もある。クレジットカードもしくは電子マネーでしか決済できない場合には、それらのサービス会社に対して、また手数料を支払わなければならない。
チケットを買うための権利にお金を払い、チケットを買うためにお金を払い、チケットのお金を払うためにお金を払う。そしてもちろんそのあと郵送代金や代引き手数料など、受け取るためにお金を払う。
最近では、農作物生産を小売業者が運営するぐらい、生産から小売りまでの流通を単純化させ、中間マージンを排除してコストダウンを図るというのに、これほどの中間マージンが存在する販売業も、いまどき珍しいのではないだろうか。それもサービス料として、なんとも透明性の低い料金で加算している。小売業なのに、そのためのシステム利用をなぜ購入者が負担しなければならないのだろうか。僕はシステムを買いたいのではなくて、チケットを買いたいだけなのに。
本当は先日横浜に行った時のことを書こうと思ったのに、なんだかイライラしてきたぞ。関わる度に音楽・芸能業界にはうんざりする。
普段、僕はコンサートチケットを買う際、イープラスや電子チケットぴあのようなインターネットサービスを利用することがほとんどなのだが、なにかと不満を感じることが多い。コンサートチケットを買うためにはやたらと手数料ルールが適用されているようで、ほぼすべてのサービスにおいて、サービス利用料や代金支払い手数料というものを支払わなければならないことになっている。また、先行予約でチケットを買う場合には、特別予約サービス料を支払う場合もある。クレジットカードもしくは電子マネーでしか決済できない場合には、それらのサービス会社に対して、また手数料を支払わなければならない。
チケットを買うための権利にお金を払い、チケットを買うためにお金を払い、チケットのお金を払うためにお金を払う。そしてもちろんそのあと郵送代金や代引き手数料など、受け取るためにお金を払う。
最近では、農作物生産を小売業者が運営するぐらい、生産から小売りまでの流通を単純化させ、中間マージンを排除してコストダウンを図るというのに、これほどの中間マージンが存在する販売業も、いまどき珍しいのではないだろうか。それもサービス料として、なんとも透明性の低い料金で加算している。小売業なのに、そのためのシステム利用をなぜ購入者が負担しなければならないのだろうか。僕はシステムを買いたいのではなくて、チケットを買いたいだけなのに。
本当は先日横浜に行った時のことを書こうと思ったのに、なんだかイライラしてきたぞ。関わる度に音楽・芸能業界にはうんざりする。
PR
この記事にコメントする