忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまりにも暇なので、仕事人間になろうかと考えることもなくyoutubeで気に入った動画を自分の記事として、割とこういうの好きですよという感じで、自分の好みを人に見せつけるという実はすごく恥ずかしい行為をやりきってみる。

http://www.youtube.com/watch?v=6eU8ZKkckxg

http://www.youtube.com/watch?v=ctyP6-5kTCM

http://www.youtube.com/watch?v=M8dMQft5r9U

http://www.youtube.com/watch?v=Muyk9x2uziM

http://www.youtube.com/watch?v=MtSH4BnsewA


http://www.youtube.com/watch?v=IndN0kXveqg

http://www.youtube.com/watch?v=O7E7eOPh7ko

http://www.youtube.com/watch?v=2CuiPTY4wzc

2chの書き込みみたいな記事になってしまった。

PR
僕の仕事は、開発職なので、割と大学にいるときと変わらず実験だの報告書の作成だのを日々している。会社の雰囲気は僕が感じるところでは、のんびりしたやさしいイメージなんだけど、所属してるグループは真逆の、忙しくさばさばした雰囲気。挨拶もままならなく、金曜の夜とは言っても当たり前のように自分の好きなように残業し、え、いつも通りの展開だよ?って感じでみんな飲み会の話も一切なく帰る。

会社では、メンターと呼ばれる先輩社員(40代くらいの人)が日々、半人前の僕に仕事を教えてくれるのだけど、その人も割とさばさばしていて、なかなか配属されてからはじめはかなり質問しずらいオーラが漂っていた。なにしろ、朝出社時に僕が元気に(新人らしく)、おはようございまーすっと挨拶しても聞こえるか聞こえないかぎりぎりの音量でおはようと一切表情を変えずに返してくれる、もしくはスルーである。仕事以外の世間話みたいなものはほとんどあるわけもない。

ただ、仕事のことはかなりしっかり教えてくれる。その人のもっている膨大な資料とか情報でもって、質問することがないくらい、ほぼ網羅した感じで教えてくれる。しかし、この人は僕に先輩心から仕事を教えてくれるのではなく、メンターという立場の責任を問われないようにするため、教えることはきっちり教えてくれるのだろうと、僕はそう解釈している。

僕は今のグループに配属されて、大体2か月くらい経ったんだけど、ついに、やっと、先週グループの歓迎会を開いてくれた。参加者はもちろん全員ではないけども半分以上は来てくれた。別の配属先へ行った同期たちは、すでに、というか配属後すぐにみんな歓迎会を開いてもらっているというのに、僕だけ2ヶ月後・・・。

みんな割と好き勝手飲んでいるなか、僕は話す人も少なく、静かに飲んでいた。色んなところに周ったほうがいいよって先輩から肩を叩かれ、あんまり好きじゃない飲み会の挨拶回りというものをやった。全体的に会話が少ないので、かなり酒がまわり、後半は正直記憶がはっきりしていない。

飲み会最後に全体に向けた一言を言うことになり、僕は言った。

僕のメンターはすごい人です、尊敬しています、と。それは嘘ではなく仕事に関してメンターは言うことなしの抜群な感じだから、自分でもびっくりするくらい感謝しまくった。ほめてほめてほめちぎった。ただほめるのではなく、具体的にほめた。僕からの挨拶は終始それしかない感じだったと思う。

土日明けの月曜、さすがに言い過ぎたかなと顔を会わずのが若干恥ずかしかったのだけど、特に向こうはいつもと変わらずのテンションで、いつもと変わらずおはようには表情がない。

ただ、なんとなくあれ以来少し僕への接し方がやさしく面白くなっているような気がする。





ユニクロのカレンダーを知っているだろうか。
なんともかわいらしく不思議な映像で構成されているこのカレンダー。一見レゴとかミニチュア模型を撮影したかのように見えるのに、よく見ると動いてる人とか車が本物であることがわかる。実写なのにミニチュアのように見える不思議な映像。

不思議の種はピントにあるそうです。普通全体的にピントが合うはずの遠景撮影なのに、マクロ、近距離撮影のようなピント具合で撮影しているため、ある範囲だけはピントが合い、その周りはボケた感じになってますね。ミニチュア模型をマクロ撮影したかのような映像になるんだそうです。もちろん色合いもおもちゃっぽく見えるようにかなり彩度をあげてますよね。

カレンダーの映像は特殊なレンズを使って撮影してるそうなんですけど、実はこの撮影特別なレンズも用いることなく一般的なカメラで、難しくなく作れるんだそうです。

遠景で撮影した動画に、ブラーであたかもピントを絞ったかのように加工すれば、ある範囲だけはピントがあったように映り、その周囲はピントがボケたように映る。これでまねできるんだそうですよ。

なので、これは普通の動画編集ソフトを使えば簡単に作れてしまいそうですね。

これ、例えばミニチュア化した映像と、本物のミニチュアを撮影した映像をうまく組み合わせればなんか面白い遊び映像になりそうだね。ミニチュア化した映像だと思ってたら、急にウルトラマン出てきたりとかして。ウルトラマン目線の逃げまどう人々も本物のエキストラでいけそう。

youtubeでも色々アップされてるんだね。
ブラーを使って撮影したのかどうかはわからないけれど。動画の両サイドをブラーでぼかしてるっぽく見えるね。




ってことで静止画だけど、自分でも試してみました。
830eb2fa.jpg

上からの見降ろしじゃないけど、どうかな。
大きいサイズのまま見ると、かなりミニチュアっぽくなった印象だったんだけど、web上で見るとそれほどでもないかな。でも、かわいい感じがなかなか良いね。
だめだ。考えていることがダメすぎる。もっと自分の考えが高まるまで充電しようと思う。
なにもかもが目的不在のやる気なしの状態では、ただニュートラルな人間でしかない。

自分がこれまで新しいと感じていたすごく色々なセンスに対して最近は全く新しさを感じない。今まで好きだっただけで、今はもはや好きじゃなくなっているのかもしれない。馴染んでいるだけなのかもしれない。もっと視野を広げて、自分のセンスを見直していく必要があると思った。

ホントの自分デビューを目論む。

あとユニクロに対して物足りなさを感じるようになってきた。

色々なところへ出向こうかと思う。

存在がさ。


マウスが開発されてから、全然PCってヒューマンインターフェースが進歩しないね。
なんでなんだろうね。特にキーボードなんて結構使いずらいと思うんだけどなあ。もう少し使いやすくなってもいいよね。ボタンがめちゃくちゃ並んでてさ、今の時代からすると、逆にシュールじゃんね。いまどきキーボードほどボタンが並んでる機械ってないよ。しかもその結果が、人間誰でもできると言われる文字を書くことだよ。

なんでだろうか考えてみたんだけど・・・・
キーボード打つの面倒だし記事にするのやめるかあ。

キーボードって昔、タイプライターのボタンが早く打たれすぎて壊れないように、複雑に文字を配列したらしいね。
WiiとかiPodとかさ、新感覚のインターフェースをうたうなら、もっと機械の主軸にあるPCのインターフェースをきちんとして欲しいよね。

d.v.dのパフォーマンスでも観ようぜ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter
TwitPic
プロフィール
HN:
そーし
性別:
非公開
趣味:
CDを平積みする。
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[01/18 ArnoldPlaurgy]
[01/17 MichalFluowl]
[01/17 ViktorianPeGo]
[09/20 そーし]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]