忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前から言ってるとおり今マカオにいます。のんびりした生活をコンセプトに過ごしていますけども、所詮マカオはカジノの国、観光に来た中国人は声がでかいし、夜になるときれいなお姉さんたちが誘ってきます。お姉さんたちの誘惑には戸惑いますが。マカオの日本語サイトを検索してみると、風俗関連の情報を扱ったものがすごく多くて、日本人って本当に風俗が好きなんだなと感想を持ちます。中国にいるときもいかにも夜の商売って感じの女と歩いているのは決まって日本人だったし。なんか結構恥ずかしいよね。

マカオは最近、カフェが流行してるらしく街中を歩いていても結構あります。が、日本で言うところのカフェというよりは、軽食屋の雰囲気が強く、ファーストフード的なランチを食べるところという感じです。それと大体の人は声がでかいので、カフェ=落ち着いた雰囲気ののんびりできるところ、ではないです。非常に残念。

昨日今日と美術館を散策してみました。なかなか。現代アート系は欧風の歴史的建物を使って個展が開かれてたりして面白かったです。古典とかマカオの歴史的な芸術を展示しているかなり大きい美術館のほうは、正直そんなにクオリティーが高いわけではありませんでした。全体を通して、お客さんが自分だけみたいな状況になることが多くて(僕としては大歓迎だけど)、あんまりマカオの人は芸術に興味ないのかな?中国にいるときも近くに美術館は皆無だったし、中華系はあんまり盛んじゃないのかな?(投機的な芸術は今すごいらしいね)

で、マカオの芸術探訪の最後のスポットが「辺度有書(Pin-to Livros)」
ここはすごくよかった。ここは美術館ではないんだけども、ちょっとお洒落な本屋さん?みたいなところ、下北とかにありそう。2フロアのうち下が本屋。上がCDなど音楽関連。なにがいいってここはいわゆるセレクトショップで、CD含めチョイスがすごくいい。

店に入ると店員の女性がネットサーフィンかチャットかゲームか、キーボードを軽く叩く音が、音響系のBGMとともに聞こえる。チラッとニコッとこっちをみて、また目線がPCに向かった。なんの曲か知らないけど、さっきからなんか良い雰囲気の音楽が次々とかかってる。店には、友達の家に来たときみたいに、ソファーとかイスが並んでて、ガラスのテーブルにお勧めCDとiPodが置いてある。iPodのそばには「CD試聴」と書いてあって、みてみるとおそらく、PCに向かってる店員が好きなんだろうと思われるアーティストがいくつか入ってた。

一通り聴いてみて(電子音楽系は日本人のが多かった。あとボサノヴァ風のエレクトロニカとかフレンチ・ポップ)、かなり気分が良くなってきたので、店の棚に置いてあるCDを見てみた。「こいつんちのCD棚、すげえセンス良いな」と思わせるなんだかかっこいいCDジャケットの数々。かなり興奮してきた。CDを選んでいると、どこからか猫が登場した。すごく自由に棚を移動しているけども、CDとか商品は問題ないんだろうか。とりあえず僕がいる間は、絶妙な感覚で商品を避けていた。

棚のCDは残念ながら試聴はできないけど、僕はとりあえず欲しかったオウテカの新譜、e.s.t.のアルバム、あと辺度有書から発売している中国のアーティストのコンピレーションアルバムの3枚を買った。CDプレイヤーがないので帰国するまでおあずけだけど、超楽しみだ。

CDを買ったときに、初めて店員の声を聴いた。なにやら、会員にならないかということを言われたらしく、ID記入の紙を渡された。当然、会員になったわけだけど、再度訪れることはかなり難しいので、記念品になるんだろう。

「辺度有書 Pin-to Livros」http://blog.roodo.com/pintolivros/
店内のしっとりした静寂感とは裏腹の更新頻度。
PR

Advanced Beauty 1 of 18 / Directed by Robert Seidel from Universal Everything on Vimeo.



Video Ringtones / Mobile Garage / Japan from Universal Everything on Vimeo.

なんじゃこれは。笑ってしまう。
懲りずに新作映像を作ります。
上映会は12月8日です。
サークル上映会は次で今年最後だよね。
つまり、僕の大学生活における最後の上映会だよね。
卒業したら、映像作るんですかね僕は。
就職したからと言って、基本的なセンスとか欲求が大きく変化するとは思えないんだけどね。
どうなるんだろうね。
映像っていう多くの要素からなる複合体から受け取れるものっていうのは、視覚とか音とか、はっきりと確立されたベクトルのものが想像されるんじゃなくて、雰囲気的で分解しにくい複合体(分解できないのに複合体とはおかしな表現だけど、つまり単純構造じゃない)だと思います。5つある感覚っていうのは加算だけじゃなくて、乗算も使用している気がします。映画を観て、言葉だけでその感想を述べられるのであればそれは1次元の感想。アートの評価は多次元的な感想をもってその面積・体積で測られたい。そういう視点の方が断然面白いと思う。なんとなく考えました。

詳しくは知りませんが、OFFFという映像の国際的祭典の動画を見つけました。
面白いです。


OFFF Lisbon'08 Open Titles from OFFF on Vimeo.


OFFF 2006 Open Titles by Dvein from OFFF on Vimeo.
先日、映像作品として、昔のハリウッド映画のシーンを抽出し、かき混ぜ、連発し、音楽のリズムに合わせたものを提出した。作品としてはひどく完成度の低いもので、作っていてあんまり楽しくはなかったけれど、この方法を使えば、もっと面白いことができるという、可能性を確かめる意味で期待感を込めて制作した。もともとはコーネリアスのライブで流れていた映像をいつか真似してやろうと思っていたのが発端だ。

この方法の良い点はなによりも切り貼り感が気持ち良いことだ。あくまで見慣れた映像が、数コマ単位で切り貼りされ、例えば連発されることでとてもシュールな映像に出来上がる。当たり障りのない俳優のセリフ、定番であえて注目することもないくさい演技、小さい頃から見慣れていて当たり前となっていた派手な演出、思っている以上にテレビや映画には当たり前ということで注目されないおかしな映像があふれている。そういうものに着目し、そいつらを切り貼りして、超現実的な作品にしてやろうと思うと、世の中の映像は無限の映像素材であるかのように思えてきて、なにも笑いを狙っていないシーンなのににやつく。

今回の作品の素材は、ハリウッド映画にした。僕らの目に一番親しまれていて、当たり前と見逃されているのに、一番おかしな演出が多いのがハリウッド映画だと思ったからだ。が、作ってみて、途中、すごく後悔した。というか完成度の低さに気づいてしまった。考えていたアイディアに最適な素材はハリウッド映画じゃなかった。編集しながら流していたTVの音が、たまたま耳に入ったとき、「これは・・・」と思い、テレビの連続ドラマの存在に気づいた。まさに国民的で誰もが一度は見たことがある。僕も小さい頃毎週楽しみに見ていた。なのに、派手な演出、不自然なセリフ、くさい演技、見る視点によって全く変わってしまう作品のおもしろさ。ドラマは切り貼りするのに最も適した映像だ。

思いついた映像素材のドラマが制作に取り掛かる前に最終回を迎えてしまったため、結局作りはしなかったが、たとえば長澤まさみの感情的シーンを数コマ単位で連発的に切り貼りし、普段は見られないような奇怪な表情と動きをさせた映像をオウテカの曲に合わせて流す。なんかもうすごくクリスカニンガムだ。ぜひとも作ってみたかった。

そんな僕の作品は、明日の上映会で発表します。
みんなの「忙しい」を集結させることで成り立っている上映会は明日7/8と7/11の17:30開始です。たくさんの忙しい人によって開催されますので、ぜひ忙しい人に見てほしいです。
頭の中が映像だらけで、実験中、水銀温度計を落として割りました。水銀は回収しました。
昼間の眠気が気になるとこですが、疲労感が無です。

i am
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter
TwitPic
プロフィール
HN:
そーし
性別:
非公開
趣味:
CDを平積みする。
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[01/18 ArnoldPlaurgy]
[01/17 MichalFluowl]
[01/17 ViktorianPeGo]
[09/20 そーし]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]