忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ FILFLA / FROLICFON ]

「FourColor」「fonica」「minamo」で活躍するアーティスト「杉本佳一」のソロ・プロジェクト「filfla」(フィルフラ)の2年半ぶりの「weather」からリリースのアルバム。
・・とのこと。FILFLAは前作を買おう買おうと思ってはいたんだけど、なんとなく順番が回って行かず、今作で初めて聴きました。まず一曲目の「ticking」はドラムがかっこよくてやられますね。聴いていて、リズムに頭が揺さぶられるような気持ちのいいバンドサウンド。
myspaceで聴いた前作の感じだと電子音が溢れるような音楽だと勝手に思ってたんだけど、このアルバムはバンドサウンドがとてもかっこいいです。とくにスチャスチャしたドラムが全面に溢れていて、リズムに引き込まれて、いつのまにか全曲聴いてしまうような聴きやすいアルバムでした。
買って良かったです。ポップでかっこいいという僕が憧れる音楽でした。
上の画像にmyspaceをリンクさせておいたので聴きたい方はどうぞ。

そしてちなみに、myspaceに記載されていた情報によると、2/13の20:00から新宿タワレコにてインストアイベントがあるようです。2/13は就活で千葉まで行く予定なんだけど、これは、説明会後スーツでライブに行けというお告げなのかもしれない。
PR


FF12をプレイし始めた。プレイし始めて思ったんだけど、これ長作過ぎだよね?
この作品のレビューを見る限り、キャラクターに感情移入できないとか、声優が下手とか書いてあり、まあ否定的なレビューが大半だった。プレイしてる限り、別にそんなにつまんなくねえよと思ったんだけど、ひとつ共感できたのが、長すぎってレビュー。クリアまでに何十時間かかるんだろう。

とても壮大かつ緻密なグラフィックスで素晴らしいんだけど、就活してる大学生が買うゲームじゃなかった。失敗した。一度ゲームをし始めると四六時中ゲームのことを考えてしまう性格もあり、プレイし始めて早くも生活の乱れが激しくなった。今日は、13時からの卒業研究の発表を見に行く予定だったのに・・・・寝過ごし夕方に目が覚めると言う恥ずかしい1日。企業説明会ラッシュの今月に俺はいったい何してしまったんだろう。
早くクリアして、頭を社会に向けなきゃ・・・・。
 

かつて、誰もが憧れた居候キャラクター、
生活を共にし日常を愉快に演出してくれる愛すべき異分子達。
そんな居候キャラクターが、世間にあふれかえる時代の物語。



 このフレーズ・・・・・惹きつけられる。
とくに一言目は僕の心を鷲掴み。初めて聞いたとき、意識が吸い寄せられた。
このアニメ「のらみみ」 キャラと呼ばれる不思議な登場人物たちは、様々な面白いほのぼのしたエピソードを演出してくれる。

キャラは本能的に子供のいる家へ居候したいと考えているらしく、キャラは子供と日々を共にし、日常を面白く演出してあげることを生きがいとしている。キャ ラにはロボット、クマ、ネズミなど様々な種類がいる。ちなみにネズミキャラは引っ張りだこの人気者で、居候先にまったく困らないらしい(ハム太郎風のキャ ラが人気者として登場してた。) さらにちなみに、キャラの憧れの居候先は、ドジでのろまでメガネをかけた男の子がいる家らしい。
主人公ののらみみは、元雷小僧の現小坊主という中途半端なキャラのためか居候先が見つからず、キャラの居候先斡旋所(不動産屋みたいなイメージ)のハローキッズ59号店に居候している。

設定だけでも僕は熱くなってしまうんだけど、これから先どういう話は展開を見せるのか。
予想がまったくつかない。いったいどうなってしまうのか。これから2ヶ月程度、このアニメは熱い。
 

 




高校生の頃、アニメに熱中した時期があった。
特に好きだったのが攻殻機動隊、あずまんが大王、そして上の動画LAST EXILEと青の6号などの制作スタジオGONZOのアニメである。当時はアルバイトをしていたので好きなものにはお金をとてもかけていたと思う。高校の帰り道に3軒ツタヤがあり、3枚の会員カードを駆使してどこでもかしこでもアニメをレンタルをしていた。とくに攻殻機動隊とGONZOのアニメはTVで見るよりレンタルしてシリーズを見ることが多かった。(LAST EXILEはTVで深夜見ていたけど)

LAST EXILEを見てGONZOの作品に興味をもち、「青の6号」を観る。
青の6号とは登場する潜水艦の名前で、それが生命的な戦艦と戦うんだけど、あの巨大潜水艦のクジラの存在感といったら、忘れられないっすよ。無機質な有機物というか有機質な無機物というか、あの世界観、不思議でかっこよく、さらにちょっと気持ち悪い。
そのとき日本のアニメってすげーんだと認識した。

青の6号を観たことでさらなるアニメ熱が、特に日本アニメ熱が高まり、GHOST IN THE SHELLに続いた。
そのあとは攻殻機動隊にとどまってしまい、GONZOで注目されてた戦闘妖精雪風とかスピードグラファーとか巌窟王には興味を持たなかった。その後自分の中でアニメ熱は飽和期に入り、GONZOだけでなく、アニメ自体に興味を失っていった。青の6号を観たことで、僕のアニメ熱は加速されたが、同時にそれがきっかけでGONZOのアニメからは疎遠になり、飽和状態が近づいた気がする。

最近では、ゆるやかにアニメを見ています。
昨日の深夜偶然見てしまったアニメ「のらみみ」はそんななか気になるアニメです。
これから毎週見てしまうのかもしれない。


もう一回、あと一回でもいいから言いたい。
言えば自分への労いの言葉になる気がする。
気持ちのイライラを抑えられる気がする。
言えば自分はいま有意義に頑張っていると思いこめる。思いこみたい。
自分がいま一番忙しいと思いたい。自分がいま一番頑張ってると思いたい。
苦労してる自分に酔いたい。みんなは楽でいいねと、鼻で笑って見捨てたい。
本当にいそがしいと言いたい。
ああ今日も酒が飲みたい。

大学から帰宅する21~23時にかけて、よくそう思う。
帰宅時の食費がつい贅沢になる。酒がうまい。肉が食いたい。テスト勉強がしたい。
1月2月3月は大事な用事が立て続いて、あっという間に時が過ぎる。
春までの疲れた脳は、3月30日に再び活性化するはず。
だから3月30日はCorneliusの日。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
TwitPic
プロフィール
HN:
そーし
性別:
非公開
趣味:
CDを平積みする。
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[01/18 ArnoldPlaurgy]
[01/17 MichalFluowl]
[01/17 ViktorianPeGo]
[09/20 そーし]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]