×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前観てきました空気人形。音楽に
少し期待しすぎたのかもしれない。滑走路で加速していくジェット機が飛び立たずにそのまま減速していった感じだった。たぶん加速させたのは僕の期待感なんだろうと思う。というか、そもそも映画館で映画を観ること自体に期待していただけのかもしれない。
映画の中で、物事が少し破綻している気がしたんだけど、それはただ伝えたいことをシンプルに伝えるためにわざと理屈を通さないでいるんだろうと勝手にポジティブな解釈をした。シンプルに話を伝えたいときに、細かいところを気にしていては、結局何が言いたいのかわからなくなるから、これはそういうコンセプトなんだろう。つまりこの映画の結論は一つのテーマで終着するんだろうと考えたからね。
だけど、僕が感じた結論はあまりシンプルじゃなかった。話が進むほど困惑というか、余計(僕にとっては)な物事が増えていく気がして、うーん・・・これじゃふわふわした問題点を定義しただけで終わってしまうんじゃないか・・そういう感想を観ながら感じた。
なんかこう、社会とか人間の闇の部分はとにかく良くないんだよ、色々とさ!みたいな。
僕は正直のところ、空気人形は人間になってみてすごく独特な(この映画のオリジナリティになるような)感想を抱くんだろうと思っていた。それこそ「人間はみんな常にどこかで寂しさを感じていて、その寂しさを知ってしまったがために辛くなった」みたいなのじゃなくて、もっと辛いとか楽しいとかじゃない、自分なりの幸せ感を感じとってそれを持って生きていくのだろうと勝手に待っていた。
映画でははじめはそういう流れだったと思う。自分がそうなって欲しかったから、そうじゃなくなっていったときの印象をすごく覚えている。僕の中で、この映画への期待感が勝手に、なってほしい結果みたいなものをかなり用意していて、結局そうはならなかったから、正直のところいまいちな印象をすごく感じた。
この映画を今から観ようとする人に、僕の感想は迷惑な印象を与えてしまうかもしれない。そうなってしまったら申し訳ない。でも人は人です。人が面白いと言おうがつまらないと言おうが、良い映画は人それぞれにとって良い映画です。
なんか記事の最後にきてこんなフォローみたいなこと言うと、あたかも僕がこの映画はつまらなかったって言ったみたいな雰囲気になってしまいそうだね。そろそろ映画の話はやめようか。
そうそう、そういえばこないだ長野に行く前に、久しぶりに東京の高尾山を登ってきました。東京から散歩気分で登山ができて、八王子の景色もなかなか綺麗だし良いよね。頂上付近には薬王院という寺があるんだけど、ついでと言ったら罰あたりだけど参拝してきました。
東京から離れたところに住む人には知られてないかもしれませんが、東京には新宿から中央線に乗って1時間かからないところに高尾山という山があるんです。山といっても舗装されている道ばかりで散歩道の延長みたいな山ですけどね。










少し期待しすぎたのかもしれない。滑走路で加速していくジェット機が飛び立たずにそのまま減速していった感じだった。たぶん加速させたのは僕の期待感なんだろうと思う。というか、そもそも映画館で映画を観ること自体に期待していただけのかもしれない。
映画の中で、物事が少し破綻している気がしたんだけど、それはただ伝えたいことをシンプルに伝えるためにわざと理屈を通さないでいるんだろうと勝手にポジティブな解釈をした。シンプルに話を伝えたいときに、細かいところを気にしていては、結局何が言いたいのかわからなくなるから、これはそういうコンセプトなんだろう。つまりこの映画の結論は一つのテーマで終着するんだろうと考えたからね。
だけど、僕が感じた結論はあまりシンプルじゃなかった。話が進むほど困惑というか、余計(僕にとっては)な物事が増えていく気がして、うーん・・・これじゃふわふわした問題点を定義しただけで終わってしまうんじゃないか・・そういう感想を観ながら感じた。
なんかこう、社会とか人間の闇の部分はとにかく良くないんだよ、色々とさ!みたいな。
僕は正直のところ、空気人形は人間になってみてすごく独特な(この映画のオリジナリティになるような)感想を抱くんだろうと思っていた。それこそ「人間はみんな常にどこかで寂しさを感じていて、その寂しさを知ってしまったがために辛くなった」みたいなのじゃなくて、もっと辛いとか楽しいとかじゃない、自分なりの幸せ感を感じとってそれを持って生きていくのだろうと勝手に待っていた。
映画でははじめはそういう流れだったと思う。自分がそうなって欲しかったから、そうじゃなくなっていったときの印象をすごく覚えている。僕の中で、この映画への期待感が勝手に、なってほしい結果みたいなものをかなり用意していて、結局そうはならなかったから、正直のところいまいちな印象をすごく感じた。
この映画を今から観ようとする人に、僕の感想は迷惑な印象を与えてしまうかもしれない。そうなってしまったら申し訳ない。でも人は人です。人が面白いと言おうがつまらないと言おうが、良い映画は人それぞれにとって良い映画です。
なんか記事の最後にきてこんなフォローみたいなこと言うと、あたかも僕がこの映画はつまらなかったって言ったみたいな雰囲気になってしまいそうだね。そろそろ映画の話はやめようか。
そうそう、そういえばこないだ長野に行く前に、久しぶりに東京の高尾山を登ってきました。東京から散歩気分で登山ができて、八王子の景色もなかなか綺麗だし良いよね。頂上付近には薬王院という寺があるんだけど、ついでと言ったら罰あたりだけど参拝してきました。
東京から離れたところに住む人には知られてないかもしれませんが、東京には新宿から中央線に乗って1時間かからないところに高尾山という山があるんです。山といっても舗装されている道ばかりで散歩道の延長みたいな山ですけどね。
PR
新しくビデオカメラを買おうか思案中です。
だけども、映像編集に使ってるpremireとAEのバージョンはどちらも6.5。新しいカメラを買いたいのに、ソフトが追い付けない。HDDに録画って何?premire6.5に取り込めるの?HDVって何?premire6.5に取り込めるの?調べたところうちのソフトたちはHDVには対応していないとか・・・・。新しくカメラを買ったとしてもHDV画質の編集はできないのか・・・。
試しにAdobeのHPでAEの最新版を見てみたところ、製品版は156,240円・・・。むちゃくちゃ高いな。
まだしばらく、愛用のビクターのカメラ(120万画素)で頑張るしかないみたいですね。もう買ってから何年経つだろうか、5年くらい?最新のカメラと比べるともはや形状からして別のものに見えてくるよね。ハイビジョンのはなんだか流線型だったり横長だったり、筐体に対してレンズがデカかったりしてさ、やたらとかっこいい。うちのはなんだろうか、四角い。四角くてレンズが小さくてかわいいやつだよ。
当時は、USB2.0で動画を取り込めるってのが売りだったんだけど、もはやUSBで取り込むためのソフトがWindowsVistaに非対応。今はiLinkで取り込んでるから構わないけどね。
映像制作環境をアップグレードしようと考えたものの、アップしなければならない要素が多すぎて金が足らない。全面改装が必要になっている。カメラもソフトもPCも・・・・。全部アップグレードさせたら一体何10万かかるんだろうか。本当に高くつきそうだ。
だけども、映像編集に使ってるpremireとAEのバージョンはどちらも6.5。新しいカメラを買いたいのに、ソフトが追い付けない。HDDに録画って何?premire6.5に取り込めるの?HDVって何?premire6.5に取り込めるの?調べたところうちのソフトたちはHDVには対応していないとか・・・・。新しくカメラを買ったとしてもHDV画質の編集はできないのか・・・。
試しにAdobeのHPでAEの最新版を見てみたところ、製品版は156,240円・・・。むちゃくちゃ高いな。
まだしばらく、愛用のビクターのカメラ(120万画素)で頑張るしかないみたいですね。もう買ってから何年経つだろうか、5年くらい?最新のカメラと比べるともはや形状からして別のものに見えてくるよね。ハイビジョンのはなんだか流線型だったり横長だったり、筐体に対してレンズがデカかったりしてさ、やたらとかっこいい。うちのはなんだろうか、四角い。四角くてレンズが小さくてかわいいやつだよ。
当時は、USB2.0で動画を取り込めるってのが売りだったんだけど、もはやUSBで取り込むためのソフトがWindowsVistaに非対応。今はiLinkで取り込んでるから構わないけどね。
映像制作環境をアップグレードしようと考えたものの、アップしなければならない要素が多すぎて金が足らない。全面改装が必要になっている。カメラもソフトもPCも・・・・。全部アップグレードさせたら一体何10万かかるんだろうか。本当に高くつきそうだ。
東京国際フォーラムで去年春に行われたCorneliusのliveのDVDを購入。観てみた。
90分過ぎた辺りで
僕が映ってます。
shimmyこと清水ひろたかさんがKORGのKAOSSILATORを観客席前まで持ってきて触らせてくれるシーン。「いいなー」って感じの顔した僕が画面真ん中に映ってます。吹いた。
このあと近くまで来てくれて、僕も触ってギュインギュインするわけですが、
さすがにそこは流れませんでした。

あとTV買いました。毎日なにかのliveDVDを観てます。いいでしょ。
90分過ぎた辺りで
僕が映ってます。
shimmyこと清水ひろたかさんがKORGのKAOSSILATORを観客席前まで持ってきて触らせてくれるシーン。「いいなー」って感じの顔した僕が画面真ん中に映ってます。吹いた。
このあと近くまで来てくれて、僕も触ってギュインギュインするわけですが、
さすがにそこは流れませんでした。
あとTV買いました。毎日なにかのliveDVDを観てます。いいでしょ。
日本の生活が再スタート。
それがもう5日目。すげーよお日本。
なんて普通な生活なんだ。時間が普通の速度で流れてるんだよ。普通すぎる。
これは予定調和だ。
予定調和の社会だ。予定調和の文化だ。予定調和の国、日本だ。
海外で生活すると日本が判ったような気になる不思議な感覚。確かにあります。
俺は日本よりもワイルドな国、中国で3ヶ月弱も生活したんだから、日本なんて余裕だよ。みたいな思い、確かに感じてます。
また行きたいなあ。
広東が良いなあ。
それがもう5日目。すげーよお日本。
なんて普通な生活なんだ。時間が普通の速度で流れてるんだよ。普通すぎる。
これは予定調和だ。
予定調和の社会だ。予定調和の文化だ。予定調和の国、日本だ。
海外で生活すると日本が判ったような気になる不思議な感覚。確かにあります。
俺は日本よりもワイルドな国、中国で3ヶ月弱も生活したんだから、日本なんて余裕だよ。みたいな思い、確かに感じてます。
また行きたいなあ。
広東が良いなあ。