忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

41vpGrr0ARL.jpg

Dom Mino'の新譜が出たので、だいぶ遅い時間だったのだけど、自転車に乗って隣の駅のスーパーまで走り出してみた。人通りの少ない静かな通りを駆け抜けながらDom Mino'のサウンドはしっとりとなめらかで、夢心地のサイクリング。決してはやらせない雰囲気が、僕の気分と、さらに駆け巡る景色と確実に同期してくる感じでたまらない。

Dom Mino'  at  SCHOLE Inc.
http://www.scholecultures.net/shop/
次回はtoeの新譜です。
PR
先々週くらいから目の治療のため、眼科に通っています。実は右目の血管網を炎症させる病気にかかってしまい、右目右端にときどき白く光が見えることがあり、なんだろうとネットで検索してみたところ、光視症という症状ということが判明。網膜剥離なんかの前兆として起きるらしく、一緒に飛蚊症という蚊に見間違えるような黒い点がチラチラと飛び回る症状も現れるとか。・・・・確かに黒い点がちらちらしてる・・・。

恐怖を感じたのでさっそく翌日近くの眼科に行きました。で、目の観察をしてもらったところ、網膜剥離ではなく、目の裏の血管網に炎症が起きていました。帰ってから病名を検索してみたところ、割と原因が謎の病気らしく、直接その病気が重い症状になるわけではないのだけど、その他の重い病気に併発されることが多いらしいので、そっちの原病治療が重要とのこと。

しかし、目にチカチカ光を感じること以外は特に症状がなかったので、お医者さんも困惑しており、今のところ特効薬と呼ばれる抗生物質を飲んで、回復状況を見守ることになりました。薬を飲み始めてからは微妙に光ることが少なくなった感じはするものの、特に進展はないので、・・なんだか不安になりますね。


詳しく目を検査をするため、昨日会社を休んで病院へ行きました。これがもう・・すごくて。瞳孔を開く目薬(意味を履き違えると恐ろしい目薬だ。)というのを何度かさして、それから少し待っていると、なんだか周りが明るくなり、もう目を細めてないと部屋の中でも外から差し込んでくる日光がまぶしくてしょうがなくなる。瞳孔が完全に開いたら(意味を履き違えry)、目の奥の血管網を撮影するため、蛍光塗料みたいな液体をポカリスエットで割って飲み干し、30分くらい待ってから撮影会を開始。飲んだ蛍光塗料みたいな液体が、目に浸透すると光を当てたときに観察しやすくなるらしい。

ということで、目に直接光を当てながらパシャパシャと写真を撮っていくんだけど、瞳孔が完全に開いているので恐ろしくまぶしい。まぶしすぎて目が開いてるのかどうかわからなくなるくらい、まぶしかった。撮影会が終わって部屋の明かりがついても、それから10分くらい見えるのは赤くて暗い世界だった。検査が終わって、病院から出てもその日は最悪なくらい天気の良い日でムスカのように目が痛かった。


さらにびっくりしたのが、家に帰ってからトイレに行ったときで、お小水が・・・蛍光イエローだった。普段の黄色い感じじゃなく、プレデターの血液よろしくの蛍光っぷり。お茶を飲んでも、コップについているのは蛍光イエロー。すごくなると顔色が黄色くなる人もいるらしい。そんな日が2,3日続くとか。

今日ももちろん蛍光イエローだった。たぶん明日も蛍光イエローなんだろう。



はじめは網膜剥離を自分で疑ってたので、片目失明とかデビッド・ボウイかよとか冗談半分将来への本気の不安半分だったのだけど、それから症状の悪化があるわけじゃなく、そんなに重いわけじゃないらしいので、なんとなく気が楽になってきました。1日の4回殺菌作用のある目薬をささなくちゃいけないので、コンタクトをつけられなくなってしまい、一日中メガネになってしまったのが残念なんだけど、無印で新しいメガネも買ったし、顔の一部になるまでメガネの人になろうと思います。

あと、不整脈の件でも今度病院行かなくちゃいけないんだよね。なにがいけないの!?ってくらい不健康になってるなあ。。。

先日、大学の後輩と秋葉原のPCショップを廻るというかなりオタクっぽい休日をすごしました。大人の必殺技、ボーナスが入ったのでビデオカメラとPCを買ったんです。

この記事は、僕が買ったものを自慢するところなので、僕の自慢話がうんざりするほど嫌いな人は読まないでください。HDカメラとHD動画をサクサク編集出来るくらいのPCも買っちゃったなんて記事読んだらたぶんうんざりさせちゃうと思うから、そういうの苦手な人はあんまり向いてないと思います。

はい、まあそんな感じでカメラもPCも性能と値段のバランスをかなり悩んで悩みぬいた挙句、結局ほぼ値段を無視して、一番自分の理想に近い性能のものにしました。初めてのちゃんとしたボーナスなんでね。思い出にしようとか、これから貯金すればいいとか、いい映像作るためには必要だ、とか全く意味わかんない理由を買う瞬間だけ頭の中いっぱいにして、えいって買っちゃいました。


カメラは大した被写体じゃないのに、なんだか現代アートに見えてくるような映像を撮れる。というコンセプトで探しまして、CanonのHF S11にしました。HF21とか、SonyのCX500Vとか、あと中古でHF20とかHF S10とかも迷ったんですけどね。色合いの好みでCanonにして、手ぶれ補正の使い心地を何度もお店で使ってみて、TVに写させてもらって、手ぶれ補正の”ダイナミックモード”とかいうやつに惹かれてHF S11にしました。

まだちゃんと撮影には使ってないから実力の詳細はわからないんだけど、立ち止まっての手持ちなら、意識を集中させたり、息止めたりしなくても数分とかそれくらいの長い時間をほぼ手ぶれを感じさせないくらいで撮れる気がします。

ただ、立ち止まっての手持ちでダイナミックモードを使うと、手ぶれ補正の”戻り”(過剰な手ぶれの相殺反応で、手ぶれとは逆の方向に画面が動く)が発生するので注意がいるかもしれない。まあそういう時は補正レベルを下げればいいんですね。


まだPCが届いてないんで、編集してないから撮影したのものの具合がどうなのか詳しくはこれから見ていきます。


そしてHD動画をサクサク編集したい。というコンセプトのもと、秋葉原のPCショップを回り、最も自分の要求通りにカスタマイズできるお店を探した結果、ツクモ電機で作ってもらうことにしました。まだPCは納品されてないので、実際どうなのかわからないんですけど、今回は結構なハイスペックです。

2007年に同じような値段で買ったPCを今使ってますが、全く普段の生活に関しては支障ないというか、むしろまだ性能の高さを感じるんで、はっきり言って映像に使う以外全く性能を発揮する場はないんですけど、本当に趣味のためと割りきって、無駄とわかりつつも・・・えいって買いました。

OSがWindows7の64bitだったり、CPUがcore i7だったり、メモリが8GBだったりします。一応静音性も気にしてみたんですけど、実際どんな感じなのかは家で使ってみないとわからんですね。

サウンドカードはオプションでは付けられなかったので、PCの音質を聞いてみてあとで付けようと思ってるんですけど、デジタル出力でスピーカーセットにつなげてみようかとも考えています。ただ、店員さんに聞いたところ、電磁波ノイズ除去だとかうたっててもデジタル出力じゃその微小な差はわからない、と言われたのでそれならそんなにいいやつじゃ無くても問題ないのかもしれない。というかそれよりも、HDDを2台積んでるから、そっちのモーター音の方が気になってしまうかもしれない。


そして新PCにはCS4を入れて・・・アフター5は編集生活に・・・なるといいな。だいぶ最近は色々スペックを調べすぎてスペックマッチョな感じになってしまっているので、環境を理想的に整えたあとは、ちゃんとクリエイティブにいきたいですね。

デヴィッド・ボウイのライブDVDを買ったので、久々に家でウイスキーを飲む。
60過ぎた人には見えないくらい本当にかっこいい。

一曲目はrebel rebel、ギターリフに鳥肌。
いまだに新譜を発表し続けて、いったいこの人の落ち着く場はどこにあるんだろうか。
初期の頃の曲は声質の変化が顕著で、少し寂しくなった。






山本寛斎のデザインしたレオタードみたいな衣装来てドラッグ感たっぷりの変態パフォーマンスとか、そういう感じはなかった。ヴィッテルのCMにある通り、本当に色々な自分を経験したんだろうなあ。2004年の彼はかっこよくてセクシーな男って感じでした。変態ではなかったです。
d274ba10.jpg

我が家にかわいいやつがきてくれた。
かわいいだけじゃなくていい匂いがする。
ときどき水滴の音がきこえる。

寝よう。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter
TwitPic
プロフィール
HN:
そーし
性別:
非公開
趣味:
CDを平積みする。
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[01/18 ArnoldPlaurgy]
[01/17 MichalFluowl]
[01/17 ViktorianPeGo]
[09/20 そーし]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]