忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は師走だし年末だし大晦日だね。

僕は実家に帰ります。帰るって言っても時間にしておよそ2時間の距離だけどね。
実家に帰るのは、お盆の1泊2日以来、今年2回目なんだよね。
お盆の時も、正月の2日間以来の帰省だったので、両親には申し訳ない。(今年の箱根駅伝はアパートで観戦した。)
学費は払わせといて、顔も見せずぞんざいな対応をしてしまっている。
実家に帰ってもやることないから暇なので、いつもささっと帰ってしまうんだよね。


さっき、久しぶりにCDを注文した。(残念ながら、ほぼ僕にとってCDを買う=ネット注文である。)
音楽を聴くことが、僕のアイデンティティーと言っても過言ではなかったはずなのに、
一人暮らしを始めてからというもの、金欠がたびたび発生し、月にCDを1枚も買えないということも起きるような現状になってしまった。
覚悟をして一人暮らしを始めたが、これは、マジで、きついね。

今の時世、インターネットを駆使すれば、情報は無料でどんどん膨大な量を手に入れることができる。Myspaceで検索すれば一曲丸ごと試聴できるし、レーベルのHPでは数曲を低音質ながらDLすらできてしまうことだってある。こんなときなにがきついかって、音楽に関する情報はどんどん入ってくるのに、僕はその情報を活用してCDを買うということができず、ただ閲覧することしかできないことだ。
生まれてきた音楽に対する欲求を、ただ野放しにすることしかできない。
時世は、音楽を聴くことに大きく進化してきているというのに、僕はそれになかなか応えてあげられない。
(こういう状況の僕にとってトム・ヨークは神)

僕は最近音楽雑誌をまったく読まないし、ブックマークしてある音楽系HPには月に数回しかチェックしなくなった。つまりCDを買うとき以外、音楽情報は収集しないようになってしまった。
お金がなくCDが買えないとき、情報を自ら断つことで欲求を抑える。そして忘れるようにしている。これは僕の中でいつの間にか導き出された耐性的行動なんだろう・・・・。

今月は、だいぶマシなお財布事情だったようで、数枚CDを買うことができた。
ちなみにさっき注文したのは
nobleレーベルのtenniscoatsとPianaというアーティストのCD。
年末の深夜に注文したから、届くのは一体いつになるのかわからないけど、久々のCD購入だから楽しみでしょうがない。どのCDを買うかと、色々試聴しては悩んで選ぶという行動はね、今や貴重な時間なわけで、もう至福だよ。最高だよ。

ああ、早く届かないかなあ・・・。早く聴きたいなあ。
注文を確定したすぐあとに見つけたonpaというレーベルもかなり気になってしまい
注文をしたそばから、また新たに欲求を生ませてしまった。これを抑えるのがつらいんだ・・・。CDをたくさん買うためにも、早く就職してお金に余裕を持ちたいなあ・・・。

あと、すごい余談だけど中古の500円で買ったPSゲームソフト「パラッパラッパー」が楽しい。これは近いうちにウンジャマラミーを買うしかないな。
PR
2007年、僕とインターネットは従来の関係性と比べ、さらに一層深いものを形成しました。従来と異なる点はmixi、youtube、Stage6のアカウントを取得し、自分の生活や考え、映像作品をインターネット上に保存した点です。そしてこの年末、ブログのアカウントを取得し、僕のネットワークはさらに拡大されます。

2007年初頭、僕はmixiに対して嫌いな点を数えまくっていました。
そこが嫌いだ、あれが嫌いだ。日記なんて続けられない・・・など。
いかに自分とmixiとの相性が悪いかを語り、あんなものやる意味がわからないと発していました。
その頃の僕の考え方は、到底mixiは必要とせず、全く参加の意思を示しませんでした。
しかし、2007年半ば突如mixiへ参加しました。日記を書き、コミュに入り、ひとの日記を読みました。
日記を書いた揚句、コメントを待ってみたり、それに返信してみたり、バッチシ堪能しました。どんどん、四六時中やりました。楽しかったです。今でも楽しいです。

mixiを始めて間もなく、僕のネット進出はさらに進み、自作の映像をyoutube、Stage6にアップしました。
僕は昔から基本的に恥ずかしがり屋で、自分を人に見せるのは苦手です。
そんな僕が自分の深層心理とも言えるような自作映像を公開するなんて、
誰もが、知り合いじゃなくたって、日本人じゃなくたって観れてしまうネット上に公開だなんて、とても恥ずかしかったです。とてもとても恥ずかしかったです。
youtube登録当時、ちょっと自分の作品に自信がついてきていました。
あ、今なら人に見せても恥ずかしくないかも、むしろ色んな人に見せてほめられたいかも、いろんな人に見せることで、新しい反省点を見つけることができるかもしれない。
僕はそう思い、youtubeのアカウントを取得し、過去の自作映像をあげました。これも楽しかったです。もちろん今でも楽しいです。色々な人に映像を見てもらうのは気持ち良いです。

2007年末、僕はこのブログを始めます。このブログについて、続けられるかどうか不安はありますが、出来る限り、日々を記入していきたいと思っています。頑張ります。
一応、まず作ってみたんだけど、どんな感じだろう。
愛着具合によってはmixi日記に戻すかなあ・・・。
とりあえずしばらくここに書いていきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
TwitPic
プロフィール
HN:
そーし
性別:
非公開
趣味:
CDを平積みする。
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[01/18 ArnoldPlaurgy]
[01/17 MichalFluowl]
[01/17 ViktorianPeGo]
[09/20 そーし]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]