×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週日本に帰るんだぜ。中国に住んで2ヵ月半、もはや日本ってどんななの?っていうのは言い過ぎだけど、もはや中国の当たり前にギャップを感じることもなく、自分の当たり前となりつつある。たぶん、帰ったら日本の当たり前にギャップを再び感じるんだろう。
会社の独身寮に越して1ヵ月半経ったころ、独身寮に住んできた時間よりも長い時間を中国で過ごした。帰ったら、それまで過ごしてた独身寮は取り壊されてて、新寮が完成している。日本に帰っても結局のところまた新しい住まい、環境だ。
日本に帰りたい思いは強い、だけど同時に中国に残りたい思いもかなり強い。っていうかもうどっちでもいいよって思っている。日本に帰ったら帰ったでまた面倒なことがたくさん待っている。日本に帰ることで、生活が今まで通りに戻るのなら、その魅力もわかるけど、もはや自分の定住地がよくわからなくなっている今、また何度目かの新しい生活が待っているんだから、超面倒くさい。
こういう感情をわかってもらえるだろうか。自分のように、これまで海外で生活したことのない人にとってはなかなか受け入れがたい感情かもしれない。中国って自分にとってはさほど良いイメージもなかったし、早いところ時間が過ぎてくれたら良いなとか、日本に帰る日を待ち望む日々を過ごすんだろうなって考えると思ってたのに、こんな風に考えてしまうなんてね。
住んでしまったら、なんとかなるんですね、本当に。色々な文化の差に戸惑ったり、感心したりするのはたくさんあったけど、結局それだけで自分がどうにかなってしまうほどの変化じゃなかったのかもしれない。
こないだの金曜、今の所属先の人たち(大量)が主催してくれた送別会的な食事会がありました。こっちの文化なのか会社内のただのルールか分からないけど、見送られる自分たちがその会の費用を払うのが常識なんですね。ああ、すげえ人が集まるわけだよね、話したこともないような人たちがたくさん来たり、ビンゴ大会まで開かれてたり、一人一人に粗品が配られてたりとかさ、本当に理解できないような感覚だよね。
まったく話したこともない人と白酒を交わし、1対1の白酒挨拶周り。白酒についてはこちら
向こうはせいぜい1杯か2杯飲んだらそれで終わりかもしれない、自分たちは今までの感謝の思いを一人一人に言いに白酒もって何杯も一気で飲まなくちゃいけない。そして4テーブル目?何杯目かもわからなくなったときからの記憶が飛んでしまった。
気がついたらクラブのソファーに座ってて、ズボンがゲロまみれだった。ああ、俺つぶれちゃったのかーと意外と感慨浅く朝を迎える。(クラブで一瞬目が覚めたあと、また寝てしまった。)翌日同期からそのときの自分の話を聞くと大変なゲロ祭りだったそうで、本当にいい思い出だったみたいだ。
大学生のコンパなんて屁でもねえよ、と思ってしまうくらいこっちの一気コールはすごい。oioiコールで白酒を一気し、飲み終わったらグラスを逆さまにする。すると歓声が沸く。そしてゲロを吐く。
結構な大金を払って会を開いて、自分にとって災難でしかないような状況をあえて迎えに行く。それがこっちで感謝の念を表現することになるのかもしれない。よくわからん。
白酒がなければ、中国は最高の国だ。また住みたい。
会社の独身寮に越して1ヵ月半経ったころ、独身寮に住んできた時間よりも長い時間を中国で過ごした。帰ったら、それまで過ごしてた独身寮は取り壊されてて、新寮が完成している。日本に帰っても結局のところまた新しい住まい、環境だ。
日本に帰りたい思いは強い、だけど同時に中国に残りたい思いもかなり強い。っていうかもうどっちでもいいよって思っている。日本に帰ったら帰ったでまた面倒なことがたくさん待っている。日本に帰ることで、生活が今まで通りに戻るのなら、その魅力もわかるけど、もはや自分の定住地がよくわからなくなっている今、また何度目かの新しい生活が待っているんだから、超面倒くさい。
こういう感情をわかってもらえるだろうか。自分のように、これまで海外で生活したことのない人にとってはなかなか受け入れがたい感情かもしれない。中国って自分にとってはさほど良いイメージもなかったし、早いところ時間が過ぎてくれたら良いなとか、日本に帰る日を待ち望む日々を過ごすんだろうなって考えると思ってたのに、こんな風に考えてしまうなんてね。
住んでしまったら、なんとかなるんですね、本当に。色々な文化の差に戸惑ったり、感心したりするのはたくさんあったけど、結局それだけで自分がどうにかなってしまうほどの変化じゃなかったのかもしれない。
こないだの金曜、今の所属先の人たち(大量)が主催してくれた送別会的な食事会がありました。こっちの文化なのか会社内のただのルールか分からないけど、見送られる自分たちがその会の費用を払うのが常識なんですね。ああ、すげえ人が集まるわけだよね、話したこともないような人たちがたくさん来たり、ビンゴ大会まで開かれてたり、一人一人に粗品が配られてたりとかさ、本当に理解できないような感覚だよね。
まったく話したこともない人と白酒を交わし、1対1の白酒挨拶周り。白酒についてはこちら
向こうはせいぜい1杯か2杯飲んだらそれで終わりかもしれない、自分たちは今までの感謝の思いを一人一人に言いに白酒もって何杯も一気で飲まなくちゃいけない。そして4テーブル目?何杯目かもわからなくなったときからの記憶が飛んでしまった。
気がついたらクラブのソファーに座ってて、ズボンがゲロまみれだった。ああ、俺つぶれちゃったのかーと意外と感慨浅く朝を迎える。(クラブで一瞬目が覚めたあと、また寝てしまった。)翌日同期からそのときの自分の話を聞くと大変なゲロ祭りだったそうで、本当にいい思い出だったみたいだ。
大学生のコンパなんて屁でもねえよ、と思ってしまうくらいこっちの一気コールはすごい。oioiコールで白酒を一気し、飲み終わったらグラスを逆さまにする。すると歓声が沸く。そしてゲロを吐く。
結構な大金を払って会を開いて、自分にとって災難でしかないような状況をあえて迎えに行く。それがこっちで感謝の念を表現することになるのかもしれない。よくわからん。
白酒がなければ、中国は最高の国だ。また住みたい。
PR
中国での研修も大詰めなんです。そりゃそうだけど帰国が着々と近づいているのです。
今日は最終課題に向けた予備調査に苦戦し、
試行錯誤しているうちにかなり遅くまで残業してしまった。
このまま結果なんか残さずに日本に帰っていいなら、たぶん俺は帰っちゃうな
どうせ時間は進む。結局のところ帰国は迫っているんだ。
がんばってもがんばらなくても帰国すれば幸せさ。
なーんてことをついつい考えてしまう。
周りには夜勤の作業員たち、なんどやってもうまくいかない実験
窓のない生産ラインで時間の感覚がなくなっていく。
今日は帰ったら絶対一人でビールを飲もう・・・。今日ほどうまいビールはない
今俺はそのためにがんばっているんだ。
頭の中ではっぴいえんどの「風を集めて」がかかる。
帰ってからも、ベッドでぐったりしてたら、風をあつめてがかかる。
なんだこれは、
意識が今「ロスト・イン・トランスレーション」と照らし合わせたがってる気がする。
東京の空気、雰囲気、空虚感、おもむき、吉野家、電車のナレーション、中国と比べると意外ときれいな東京の路地。懐かしい。儚い思いを感じる東京が懐かしすぎる。
今ものすごく東京に帰りたい。日本じゃなく東京に。
とか考えながら、中国のジャスコで高い金を払って買ったサッポロ黒ラベルを飲む。
中国は良い所だけど、やっぱり東京もたまには行きたい。
音楽が聴きたい。
今日は最終課題に向けた予備調査に苦戦し、
試行錯誤しているうちにかなり遅くまで残業してしまった。
このまま結果なんか残さずに日本に帰っていいなら、たぶん俺は帰っちゃうな
どうせ時間は進む。結局のところ帰国は迫っているんだ。
がんばってもがんばらなくても帰国すれば幸せさ。
なーんてことをついつい考えてしまう。
周りには夜勤の作業員たち、なんどやってもうまくいかない実験
窓のない生産ラインで時間の感覚がなくなっていく。
今日は帰ったら絶対一人でビールを飲もう・・・。今日ほどうまいビールはない
今俺はそのためにがんばっているんだ。
頭の中ではっぴいえんどの「風を集めて」がかかる。
帰ってからも、ベッドでぐったりしてたら、風をあつめてがかかる。
なんだこれは、
意識が今「ロスト・イン・トランスレーション」と照らし合わせたがってる気がする。
東京の空気、雰囲気、空虚感、おもむき、吉野家、電車のナレーション、中国と比べると意外ときれいな東京の路地。懐かしい。儚い思いを感じる東京が懐かしすぎる。
今ものすごく東京に帰りたい。日本じゃなく東京に。
とか考えながら、中国のジャスコで高い金を払って買ったサッポロ黒ラベルを飲む。
中国は良い所だけど、やっぱり東京もたまには行きたい。
音楽が聴きたい。
chu-goku no internet cafe kara koushin
sugoi desho
demone nihonngo ga utenai
hahaha
働き始めて丸3ヶ月が経ちました。
3日3週間3ヶ月の時期というのは新人が新しい環境とか仕事に悩んだり、色々考えたりするときらしいです。僕と同じように今年の4月から働き始めている同世代の皆さんはどうでしょうか、充実しているでしょうか、それとも悩んでいるでしょうか。
そろそろ一般的には研修なんか終わって実務をこなしてたり、配属先で見習い業務みたいなことをやっているころだと思います。
僕はといえば、研修がまだ1ヶ月以上残っています。まだ全然コピー取りとか資料整理とかしてません。毎日生産ラインでノートにメモを取る日々です。
そんな社会人3ヶ月目の僕は、がんばってます。
たとえば、中国語でメールが打てるようになりました。
みんなも俺と一緒にがんばろうぜ!
3日3週間3ヶ月の時期というのは新人が新しい環境とか仕事に悩んだり、色々考えたりするときらしいです。僕と同じように今年の4月から働き始めている同世代の皆さんはどうでしょうか、充実しているでしょうか、それとも悩んでいるでしょうか。
そろそろ一般的には研修なんか終わって実務をこなしてたり、配属先で見習い業務みたいなことをやっているころだと思います。
僕はといえば、研修がまだ1ヶ月以上残っています。まだ全然コピー取りとか資料整理とかしてません。毎日生産ラインでノートにメモを取る日々です。
そんな社会人3ヶ月目の僕は、がんばってます。
たとえば、中国語でメールが打てるようになりました。
みんなも俺と一緒にがんばろうぜ!
ここ数日、毎日のようにローカルスタッフとの交流について上司にとがめられる。
お世話になっている通訳チームとご飯を食べに行こうとしても、作業員向けの日本語教室に参加しようとしても、僕ら同期が載っている社内報を見せてもだめだ、わきまえなくてはならないと言われる。
それもこれも、ローカルスタッフの日本人に対する感情を
刺激してはいけないと言う理由がすべてだ。
僕は彼らの10倍くらいの給料をもらっていて、
それでも研修生として大した労働はしていない。
確かにそうなんだけど、10倍の給料をもらっていたって、
日本に帰れば生活水準が変わるわけじゃない。
僕が彼らと同じ給料で働けば、日本で暮らすのはまず無理だ。
自分で決めてるわけもないし、お金の話で僕を律するのはいまいち納得がいかない。
待遇の話は、しょうがないとしか言えなくないか。
むやみにお金の話をしてはいけない。それはその通りだ。
中国人相手だろうと日本人相手だろうとそりゃそうだ。
どんなに些細なことであろうと、ストだってデモだって起きてしまうかもしれない。
正直辟易している。
僕が通訳とご飯を食べに行くことで、ストだってデモだって起きればそれは大変なことだ。
どんなに考えてもそういう事態の想像がつかない。
僕としては、まったくもってローカルスタッフ相手のほうが気を張らずに話せる。
って言ってやりたい。
笑顔で誘われて、理由を説明できずによくわからない理由で
断らなくてはならないときが一番つらいんだよ。
お世話になっている通訳チームとご飯を食べに行こうとしても、作業員向けの日本語教室に参加しようとしても、僕ら同期が載っている社内報を見せてもだめだ、わきまえなくてはならないと言われる。
それもこれも、ローカルスタッフの日本人に対する感情を
刺激してはいけないと言う理由がすべてだ。
僕は彼らの10倍くらいの給料をもらっていて、
それでも研修生として大した労働はしていない。
確かにそうなんだけど、10倍の給料をもらっていたって、
日本に帰れば生活水準が変わるわけじゃない。
僕が彼らと同じ給料で働けば、日本で暮らすのはまず無理だ。
自分で決めてるわけもないし、お金の話で僕を律するのはいまいち納得がいかない。
待遇の話は、しょうがないとしか言えなくないか。
むやみにお金の話をしてはいけない。それはその通りだ。
中国人相手だろうと日本人相手だろうとそりゃそうだ。
どんなに些細なことであろうと、ストだってデモだって起きてしまうかもしれない。
正直辟易している。
僕が通訳とご飯を食べに行くことで、ストだってデモだって起きればそれは大変なことだ。
どんなに考えてもそういう事態の想像がつかない。
僕としては、まったくもってローカルスタッフ相手のほうが気を張らずに話せる。
って言ってやりたい。
笑顔で誘われて、理由を説明できずによくわからない理由で
断らなくてはならないときが一番つらいんだよ。